落ち葉の下の生き物をさがそう!
秋の新宿御苑の落ち葉の下にはどんな生き物がいるでしょう?
そして、どうして落ち葉の下にいるのでしょう?
みんなで探して、みんなで考えてみるフィールドワークです。
※画像は小学生を対象に同じテーマで開催したプログラムのものです。
2025年10月25日(土)
【午前の回】10:00~11:30 ※9:45受付開始
【午後の回】14:00~15:30 ※13:45受付開始
(内容は同じです。ご都合のよい時間帯をお選びください)
年中児~年長児およびその保護者 ※保護者同伴必須
熊本県御所浦島で行う2泊3日の特別プログラム。
東京から遠く離れた熊本県、御所浦島は別名「恐竜の島」と呼ばれています。
この島に広がる約1億年前の白亜紀後期の地層には、当時の地球の歴史がぎゅっと詰まっています。
肉食恐竜の鋭い歯の化石が見つかるほど、まさに恐竜好きや古生物好きにはたまらない、夢のようなスポット!
そんな御所浦で、太古のロマンに触れ、新しい発見に目を輝かせ、心ゆくまでこの島を冒険しましょう!
【活動概要(予定)】
御所浦島は、天草諸島の中でも特に豊かな自然が残り、日本でも有数の恐竜の化石産地として有名です。
島内からは数々の恐竜の骨や足跡の化石が発見されており、まさに島全体が天然の博物館!
また、美しい海に囲まれ、多様な海洋生物や植物が生息しています。
地理的特徴のある天草・御所浦の大自然を舞台に、科学を体験する3日間です。
1日目は、熊本に集合後、天草の海で「海の人気者、イルカ」との出会いを体験!
専門家によるイルカ学習の後は、船に乗って間近でイルカウォッチングを楽しみます 。
2日目は「恐竜の島」御所浦へ 。
まずは「御所浦恐竜の島博物館」で大昔の地球を学び 、その後はガイドと一緒に化石採集クルージングに出発!
自分で見つけた化石は、博物館でクリーニング体験をした上で持ち帰ることができます 。
最終日となる3日目は、昔ながらの「伝馬舟」を漕ぐ伝統体験に挑戦 。
海と一体になる貴重な体験を通じて、地域の文化と自然を肌で感じることができます 。
この3日間で、忘れられない思い出と共に、科学的な視点と探求心を育みます。
2025年11月1日(土)~11月3日(祝・月)2泊3日
御所浦島(熊本県天草市)
年長児以上のお子様とその保護者様 ※保護者同伴必須 教室会員以外も申込み可